2025.05.12

息が苦しそう…何が考えられる?

息(呼吸)が苦しい時に出る症状

  • 呼吸が早い、呼吸が浅い(安静時の呼吸数が1分間に40回以上)
  • ブーブー、ガーガー、ヒーヒー音がなる
  • 首を上に伸ばして呼吸をする
  • 肘を外に向けて胸を広げて呼吸をする
  • 呼吸をするときに耳の位置が上下する

息(呼吸)が苦しい時に考えられる病気

  • 心臓(僧帽弁閉鎖不全症、肺高血圧症など) :咳も出やすい
  • 食道(食道梗塞など):泡を吐くことが多い
  • 鼻(鼻炎、鼻咽頭狭窄、鼻腔内腫瘍など):鼻水やブーブー音が鳴ることが多い
  • 喉(喉頭炎、喉頭麻痺、喉頭腫瘍など):大きい音の咳が出る、ヒーヒー音が出る
  • 気管(気管虚脱、気管腫瘍など):ガーガー音、咳が続く
  • 肺(肺炎、肺水腫、肺腫瘍など):細かく続く咳、突然苦しくなることもある

病気の診断に必要な検査(必要に応じ、組み合わせて診断を行います)

  • X線(気道の病気には特に有用)
  • 超音波検査(心臓の病気と気道の病気の鑑別に有用)
  • 血液検査(炎症が起きているかどうかの鑑別)
  • 血液ガス検査(酸素を取り入れられているか、二酸化炭素が吐けているか)
  • 気管支鏡(気管内の炎症や腫瘍などの鑑別)
  • 鼻腔内視鏡(鼻の中の炎症や腫瘍などの鑑別)
  • Cアーム検査(軟口蓋や喉頭蓋の動きをX線で透視しながら見ることができる)
  • CT検査(肺や気管などを画像化し、詳細に評価できる)

片方の鼻が詰まり、X線で白く見える

肺全体に腫瘍の転移が認められる

急性心不全により肺水腫を起こしたわんちゃん

来院後に喀血、虚脱したため気管挿管による管理を15時間行い、一命を取り留めた


ステラどうぶつ病院(佐倉市)では、呼吸器疾患の診断、治療に力を入れています。

呼吸器疾患では急に苦しくなることも多いため、少しでも早期に診断をつけておき、

苦しくなった時の対応を考えておくことが重要です。

一覧に戻る

一覧に戻る

各種クレジットカード‧電子マネーでのお支払いが可能です。

  • ※「PiTaPa」はご利用いただけません。

※「PiTaPa」はご利用いただけません。