甲状腺機能亢進症
甲状腺機能亢進症は、糖尿病と並んで代表的な猫の内分泌疾患です。老齢の猫でよくみられます。 甲状腺から甲状腺ホルモンが必要以上に出る病気で、その原因には、甲状腺腫、甲状腺過形成、甲状腺癌などがあります。 過剰な甲状腺ホルモンにより、以下の症状がみられます。
症状
体重減少(よく食べるのに、痩せていく)
多食
嘔吐
下痢
飲水量と尿量の増加
性格や行動の変化(落ち着きがなかったり攻撃的になる) 脱毛(過剰なグルーミング)
甲状腺クリーゼという急性の甲状腺中毒に陥ると、頻呼吸や不整脈、呼吸困難などの重篤な症状により、場合によっては突然死する可能性もあります。
診断
上記のような臨床症状や甲状腺の腫大、血液検査、甲状腺ホルモンの数値の測定により診断を行います。また、他の疾患を伴う場合も多いため超音波検査などの画像検査も行います。
治療
薬の内服や、食事療法により甲状腺ホルモンを減少させる内科療法と、異常な甲状腺を摘出する外科療法があります。 内科療法では、抗甲状腺薬の投与を主体とした治療を行います。治療中は定期的に身体検査や血液検査を行い、薬の調整をします。薬の投与は基本的に、生涯継続します。 内科療法で甲状腺ホルモンが安定しない場合や、甲状腺の腫大が重度の場合に外科療法を選択する場合もあります。